ビビりな私の台湾日記

ビビリな私の海外奮闘記です、台湾のあれこれ是非ご覧ください

ここでしかできないこと

大学に通えるようになり、今日で3日過ぎた。

ハードな予定をこなせるような感覚を取り戻しつつある。

隔離期間はずっと室内で過ごしていたからか、久しぶりに授業にいくと1日が短いように感じる。

毎日の生活が充実している証だろう。

 

 

今日はそんな充実した学校生活の『授業』に焦点を当てて書いていこうと思う。

 

私は『観光飲食学』を専攻しているので、『経営学』をはじめ、『管理学』『会計学』『調理実習』などさまざまな講義を受けるのだが、特に『外国語』には力を入れてある。

『英語』は、『英語(必須)』『観光飲食英語(選択)』の2種類に分けられている。

また、近頃の観光業界の傾向からか『観光日本語(選択)』の講義もある。

『観光日本語』の授業は選択なので、選ばないこともできるが、私はあえて選択した。

 

『日本人がなんで日本語の授業を選択するの?』

 

この疑問は当然出てくる。

 

『単位が確実にもらえるからだろう』

、、、、それは当然だ。

 

言わなくてもわかるが、確実に単位を貰うことができる。

勉強をしなくてもテストでは100点だ。

 

単位がもらえなければ卒業できないので、もちろん単位は欲しい。

しかし、この講義において大事なのは『単位』ではない。

 

台湾人の学生と共に、台湾人の教授から日本語を習う。

 

面白そうではないか、、、!いや、確実に面白い

 

台湾人の学生の中には、

高校の授業で日本語を習ったことがある人もいれば、

1度も日本語に触れたことがない人もいる。

むしろ、日本語に触れたことがない学生がほとんどだろう。

 

そんなみんなからし『日本語』がどんなふうに写るのかが私は知りたかった。

 

生まれた時から日本語の世界で生きてきた私と、

生まれた時から中国語の世界で生きてきたみんなでは、

『疑問に感じること』『理解できないこと』は確実に異なると思ったからだ。

 

初めは『ひらがな50音』を覚え、書く練習することから。

この時点で、みんなは既に「難しすぎる、、、、」と悲鳴を上げていた。

ひらがなが終わると次は『カタカナ50音』。

「日本語はなんでこんなに種類が多いの、、、」この時にはもうみんなは限界寸前だった。

 

 

みんなが必ずと言っていいほど書き間違える。

『シ』『ツ』『ア』『ヌ』、、、(他にもまだあるけれど)

どうにもこうにも区別がつかないようだ。

 

なるほど、、、

 

日本語は、『書く』だけではない、『読む』ことも必要だ。

 

みんなはローマ字の組み合わせ『読み』を練習している。

「『か』に濁点をつけて、『が』に変わるとなんで『Ka』『Ga』に変わるの?」

もう『読み』の時点でみんなは限界を迎えた。

 

そうか、、、そこが理解できないのか、、、

 

私たちからすると『当然』で何の疑問も抱かないようなところが、みんなは疑問に思うのだ。

違った角度から物事を見ることができて、面白い。

 

みんなと日本語の授業を受けるメリットはこれだけではない。

 

みんながわからないところを私に聞いてくれた時、私はみんなに対して中国語で説明をする。

自分自身の『中国語能力』も同時に伸ばすことができるのだ。

 

今日、授業を受けていると、

「何で日本人のハナがそんなに真面目に授業受けてるの〜」っと台湾人の友人に言われた。

『日本語』の授業で真剣にノートをとる『日本人(私)』

確かに台湾人からすると、『おかしな光景』だろう。 

f:id:hana688711:20200318222246j:plain

私がノートをとっているのは『日本語』ではない。

『台湾人教授が台湾人に日本語を教える方法』なのだ。

 

1学期は、『台湾人が日本語に対して抱く疑問』を知りたいと思っていた。

しかし、今学期は『外国人に日本語を教える方法』を習得したいと密かに思っている。

将来絶対に役に立つと思うからだ。

そのために、今学期は台湾人よりも真面目に『日本語』の授業を受けていくつもりだ。

 

ここでしかできないこと。

『台湾人と一緒に台湾人の教授から日本語を学ぶ』

 

『単位を簡単に貰うことができるから』と楽な気持ちでこの授業に臨むか、

『一つでも自分のモノにしたい』と真剣に臨むかでは、得ることができるものは変わってくる。 

 

さあ、明日は早8(ザオバー)だ。

気合入れていくぞー