ビビりな私の台湾日記

ビビリな私の海外奮闘記です、台湾のあれこれ是非ご覧ください

あれれ、最高かも、、、!?

今日からまた1週間が始まった。

 

 

今日の授業は『パソコンのエクセル』『英語』

2教科ともオンライン授業に切り替えられた。

 

オンライン化されて1番難しいのは『パソコンのエクセル』の授業。

 

教授が、パソコンの画面を操作している様子を録画して、

それを見て理解して自分で作業を済ませ提出する。

というのが、オンライン化された『パソコン』の授業の一連の行程だ。

 

全く理解できない、、、( ゚д゚)

そのうえ、友人達もみな各自自宅で作業を行なっているので、

質問しながら作業を行うこともできない。

 

「オンラインか、、、、気持ちがダラけそうだな、、、」

「通常通り教室に行って授業を受けた方が身に付きやすだろうな、、、」

 

なんて思っていたけれど、

他の教科(『英語』『觀光行銷管理』)を受けて見ると、全く違う印象だった!

 

『英語』に関していうと、通常に比べ理解しやすかったように感じる。


通常の教室で受ける『英語』の授業では、

教授の「携帯をバックに入れて〜」の一声から始まる。

そのため、途中で知らない単語が出てきた際でも、辞書で調べることができない。

このような状態であれば、文章の意味が理解できる訳が無い。

 

しかし、オンライン形式であれば、カメラをオフにしているため、

教授から私のことは見ることができない。

今日は、これをうまく利用し、英単語の意味を調べながら授業を受けた。

 

やはり、理解の度合いが全く異なる。

通常に比べ、格段に理解の度合いが上がったように感じた。

 

 

通常、教室で授業を受ける際、教室の中に日本人は、私1人だけ

当たり前だけれど、台湾人のペースで進んでいく

とてもじゃないけれど、追いつくことはできない。

1つのところを突き詰めると、他の部分が疎かになってしまいがちだ。

 

 

しかし、オンラインであれば、わからないところは辞書で調べたりすることができる。

ライブ形式のオンラインでなければ、理解の度合いはもっと上がる。

 

『觀光行銷管理(観光マーケティング管理)』の授業に関しても、

通常通りの教室で授業を受けるのに比べ、オンラインの方が格段に理解しやすい

f:id:hana688711:20200406183421j:plain

 

『觀光行銷管理(観光マーケティング管理)』は、『英語』のオンライン授業の形式とはまた異なる形式で行われた。

 

『英語』がライブ形式で行われるのに対し、こちらは、教授が講義の内容を録画をして、

その動画を自分のタイミングで見る。というものだ。

 

この形式であれば、見ても、見なくても実際はわからない。

 

サボりやすくはなるが、私に言わせて見ると、この形式は最高に理解しやすい。

自分のタイミングで動画を停止して、わからない単語の意味を調べたり、メモを取ったりできるからだ。

 

初めは、「オンラインなんて面倒だな〜」なんて思っていたけれど、

実際受けて見ると、「オンライン最高ジャン!!」なんて思ってしまっている、、(笑)

『感染予防』の面を考慮しても、『オンライン授業』が良いのは確実だろう。

 

とはいうものの、今週の『オンライン授業』は実験のようなものらしく、ずっとこの形式で学校生活を送るわけではないようだ。